14.用語

コンクリートの骨材の実積率とは? - 配合設計の重要な指標

コンクリート技士の皆さん、お疲れ様です。日々の業務に追われる中、試験勉強の時間を確保するのは大変かもしれません。しかし、コンクリートの品質を左右する重要な要素である骨材の実積率について、しっかりと理解しておくことは非常に重要です。

この記事では、実積率の基本から応用まで、試験対策にも役立つ内容をわかりやすく解説していきます。ぜひ、少しの時間を割いて学習してみてください。

1.コンクリートの骨材の実積率  コンクリート技士試験の類似問題

以下の問題は、コンクリート技士試験で出題されそうな内容です。

Q. コンクリートの配合設計において、粗骨材の実積率が大きくなると、一般的にどのような影響があるか。最も適切なものを選びなさい。

1) 単位水量が増加する
2) 単位セメント量が増加する
3) 単位水量が減少する
4) 粗骨材量が減少する

2. コンクリートの骨材の実積率 上記の問題の解答及び解説

正解: 3) 単位水量が減少する

解説:
[粗骨材の実積率]は、骨材粒子が占める体積の割合を示す指標です。実積率が大きいということは、骨材粒子同士の間隙が少ないことを意味します。

実積率が大きくなると以下のような影響があります:

  1. 単位水量の減少: 骨材粒子間の空隙が少なくなるため、その空隙を埋めるペースト量が減少し、結果として単位水量が減少します。
  2. ワーカビリティの向上: 骨材粒子の噛み合わせが良くなり、コンクリートの流動性が向上します。
  3. コンクリートの強度増加: 単位水量が減少することで、水セメント比が小さくなり、強度が増加する傾向があります。
  4. 耐久性の向上: 水セメント比の低下により、コンクリートの緻密性が向上し、耐久性も向上します。
Rikisei
実積率が大きいほど、コンクリートの品質向上につながります!

3. コンクリートの骨材の実積率 覚えておくべきポイント

  1. 実積率の定義: 骨材の全容積に対する骨材粒子の実体積の割合
  2. 実積率の測定方法: JIS A 1104「骨材の単位容積質量及び実積率試験方法」に準拠
  3. 実積率に影響を与える要因
  • 粒度分布
  • 粒子形状
  • 表面状態
  1. 実積率と単位水量の関係: 実積率が大きいほど単位水量は減少する傾向
  2. 実積率の一般的な範囲:
  • 砕石: 55〜60%
  • 川砂利: 60〜65%
Rikisei
実積率は配合設計の要!骨材の特性をしっかり把握しましょう

4. コンクリートの骨材の実積率 関連知識

  1. 粗骨材の最大寸法と実積率:
    一般的に、粗骨材の最大寸法が大きくなると実積率も大きくなる傾向があります。ただし、過度に大きくすると逆効果になる場合もあります。
  2. 細骨材率と実積率の関係:
    細骨材率を適切に調整することで、コンクリート全体の実積率を向上させることができます。
  3. 実積率と空隙率:
    実積率と空隙率は相補的な関係にあり、実積率 + 空隙率 = 100% となります。
  4. 実積率とコンクリートの耐久性:
    実積率が高いコンクリートは、一般的に耐久性が向上します。これは、水の浸透や有害物質の侵入を抑制する効果があるためです。
  5. 軽量骨材の実積率:
    軽量骨材は通常の骨材と比べて実積率が低くなる傾向があります。このため、軽量コンクリートの配合設計では特別な配慮が必要です。
Rikisei
骨材の特性がコンクリート全体の性能を左右します。細心の注意を払いましょう!

5. コンクリートの骨材の実積率 復習問題とその解答

Q1. 実積率が60%の粗骨材と、実積率が55%の粗骨材があります。同じスランプのコンクリートを作る場合、どちらの骨材を使用したほうが単位水量を低減できますか?

A1. 実積率が60%の粗骨材を使用したほうが単位水量を低減できます。実積率が高いほど、骨材粒子間の空隙が少なくなり、ペースト量を減らすことができるためです。

Q2. 実積率を向上させるための方法を2つ挙げてください。

A2.

  1. 粒度分布の最適化: 様々な粒径の骨材をバランスよく混合することで、空隙を埋めることができます。
  2. 骨材の洗浄: 骨材表面の不純物を除去することで、粒子同士の噛み合わせが良くなり、実積率が向上します。

Q3. 実積率が極端に低い骨材を使用した場合、どのような問題が生じる可能性がありますか?

A3. 実積率が極端に低い骨材を使用すると、以下のような問題が生じる可能性があります:

  1. 単位水量の増加
  2. コンクリートの強度低下
  3. 耐久性の低下
  4. ワーカビリティの悪化
  5. 材料分離のリスク増加
Rikisei
実積率は骨材の品質を表す重要な指標です。適切な骨材選定が良質なコンクリートへの近道です!

6. コンクリートの骨材の実積率 まとめ

コンクリートの骨材の実積率は、配合設計において非常に重要な要素です。実積率が高いほど、一般的に良質なコンクリートを製造することができます。しかし、実積率だけでなく、骨材の粒度分布や表面状態なども総合的に考慮する必要があります。

コンクリート技士として、骨材の特性を深く理解し、適切な選定と配合設計を行うことが求められます。日々の業務の中で、骨材の重要性を意識し、品質管理に努めることが、高品質なコンクリート構造物の実現につながります。

この記事で学んだ内容を、ぜひ実務や試験対策に活かしてください。皆さんの努力が、日本のインフラ整備や建設産業の発展に貢献していることを忘れずに、日々の業務に励んでください。

Rikisei
実積率の理解を深めることで、コンクリート技士としての価値がさらに高まります!頑張りましょう!

-14.用語