こんにちは、コンクリート技士の皆さん。今回は、繊維補強コンクリートについて学んでいきましょう。繊維補強コンクリートは、コンクリートの引張強度や靭性を向上させる目的で、繊維状の材料を混入したコンクリートです。ひび割れ抵抗性が向上するため、構造物の耐久性を高めることができます。試験では、繊維補強コンクリートの特徴や適用例が出題されることがあるので、しっかりと理解しておきましょう。
繊維補強コンクリートの特徴と適用例 コンクリート技士試験の類似問題
問1. 繊維補強コンクリートの特徴として、適切でないものを選べ。
- 引張強度が向上する
- 靭性が向上する
- ひび割れ抵抗性が向上する
- 圧縮強度が大幅に向上する
繊維補強コンクリートの特徴と適用例 上記の問題の解答及び解説
正解は4です。繊維補強コンクリートは、 引張強度 や 靭性 、 ひび割れ抵抗性 が向上するのが特徴です。これは、コンクリートに混入された繊維が、ひび割れの進展を抑制し、引張力を分散させる効果があるためです。ただし、圧縮強度については、大幅な向上は期待できません。繊維の混入によって、わずかに圧縮強度が上がる場合はありますが、顕著な効果はないと考えられています。
繊維補強コンクリートの特徴と適用例 覚えておくべきポイント
- 繊維補強コンクリートは、 引張強度が向上する ことが特徴である。
- 繊維補強コンクリートは、 靭性が向上する ことが特徴である。
- 繊維補強コンクリートは、 ひび割れ抵抗性が向上する ことが特徴である。
繊維補強コンクリートの特徴と適用例 関連知識
繊維補強コンクリートの適用例としては、以下のようなものがあります。
- トンネルの覆工コンクリート
- 舗装コンクリート
- 耐震壁
- 防護柵の基礎
これらの構造物では、 ひび割れの発生を抑制 し、 耐久性を向上 させることが求められます。繊維補強コンクリートを使用することで、これらの要求性能を満たすことができます。また、繊維補強コンクリートには、 鋼繊維 、 ガラス繊維 、 ポリプロピレン繊維 などの様々な種類の繊維が使用されます。
繊維補強コンクリートの特徴と適用例 復習問題とその解答
問1. 繊維補強コンクリートに使用される繊維として、適切でないものを選べ。
- 鋼繊維
- ガラス繊維
- ポリプロピレン繊維
- 石綿繊維
正解は4です。石綿繊維は、 発がん性があるため 、現在では使用が禁止されています。繊維補強コンクリートには、 鋼繊維 、 ガラス繊維 、 ポリプロピレン繊維 などが使用されます。これらの繊維は、コンクリートとの付着性が良く、引張強度や靭性の向上に効果があります。
繊維補強コンクリートの特徴と適用例 まとめ
繊維補強コンクリートは、引張強度や靭性、ひび割れ抵抗性を向上させるために、繊維状の材料を混入したコンクリートです。トンネルの覆工コンクリートや舗装コンクリートなど、ひび割れ抵抗性や耐久性が求められる構造物に適用されています。鋼繊維やガラス繊維、ポリプロピレン繊維などの様々な種類の繊維が使用されますが、石綿繊維は使用禁止です。試験対策としては、繊維補強コンクリートの特徴と適用例、使用される繊維の種類をしっかりと理解しておくことが重要です。