2. 骨材

2-4. コンクリート技士試験 過去問 軽量骨材の特徴と使用方法

こんにちは、コンクリート技士試験の受験生の皆さん。 今回は、軽量骨材の特徴と使用方法について解説します。 軽量骨材は、普通骨材と比べて密度が小さく、コンクリートの軽量化に有効な材料です。 軽量コンクリートは、構造物の自重軽減や断熱性能の向上などの利点があります。 試験勉強と仕事の両立は大変かもしれませんが、ここで紹介する内容を理解することで、 軽量コンクリートの適切な利用方法が身につくはずです。一緒に頑張りましょう!

軽量骨材の特徴と使用方法 コンクリート技士試験の類似問題

問題:軽量骨材を使用したコンクリートの特徴として、適切でないものを選べ。

  1. コンクリートの単位容積質量が小さくなる
  2. コンクリートの断熱性能が向上する
  3. コンクリートの強度が増加する
  4. コンクリートのポンプ圧送性が低下する

軽量骨材の特徴と使用方法 問題の解答及び解説

正解は3です。 軽量骨材を使用したコンクリートは、普通骨材を使用したコンクリートと比べて単位容積質量が小さくなり、 構造物の自重軽減に効果的です。また、軽量骨材は多孔質であるため、 コンクリートの断熱性能が向上します。 一方で、軽量骨材は吸水率が高いため、ポンプ圧送性が低下する傾向にあります。 軽量骨材を使用したコンクリートの強度は、普通コンクリートと同等か若干低下する傾向にあり、 一般に強度の増加は期待できません。

Rikisei
軽量骨材を使用したコンクリートは、単位容積質量が小さく、断熱性能が高いが、強度増加は期待できない

軽量骨材の特徴と使用方法 覚えておくべきポイント

  • 軽量骨材には、人工軽量骨材と天然軽量骨材がある
  • 人工軽量骨材は、膨張頁岩、膨張シスト、石炭灰などを原料とし、焼成して製造される
  • 天然軽量骨材は、軽石、スコリアなどの火山性材料が使用される
  • 軽量骨材を使用する際は、吸水率を考慮した配合設計が必要

軽量骨材の特性を理解し、適切な配合設計と施工管理が重要

軽量骨材の特徴と使用方法 関連知識

  • 人工軽量骨材の絶乾密度は、一般に1.0〜2.0 g/cm³程度
  • 軽量コンクリートの単位容積質量は、1.5〜2.0 t/m³程度
  • 高強度軽量コンクリートは、シリカフュームや高性能減水剤を使用して製造される
  • 軽量コンクリートは、建築物の床スラブ、屋上緑化、プレキャスト部材などに適用される

軽量骨材の特徴と使用方法 復習問題

問題:人工軽量骨材の原料として、適切でないものを選べ。

  1. 膨張頁岩
  2. 膨張シスト
  3. 石炭灰
  4. 高炉スラグ
Rikisei
正解は4です。 人工軽量骨材の原料は、膨張頁岩、膨張シスト、石炭灰などの膨張性の高い材料が使用されます。 これらの原料を高温で焼成することで、多孔質な構造を持つ軽量骨材が製造されます。 高炉スラグは、高炉セメントの原料として使用されますが、人工軽量骨材の原料としては一般的ではありません。

軽量骨材の特徴と使用方法 まとめ

軽量骨材は、コンクリートの軽量化に有効な材料であり、 構造物の自重軽減や断熱性能の向上などの利点があります。 人工軽量骨材と天然軽量骨材があり、それぞれの特性を理解した上で、 適切な配合設計と施工管理を行うことが重要です。 軽量コンクリートの特徴を生かし、適材適所で使用することで、 高性能なコンクリート構造物を実現することができます。

Rikisei
軽量骨材の特性を理解し、適材適所で使用することが重要

-2. 骨材