8. 施工

8-4. コンクリート技士試験 過去問 コンクリートの養生方法と注意点

コンクリートの養生は、打込み後の品質を確保し、所要の性能を発揮させるために欠かせない工程です。ゼネコンや設計事務所、コンクリート関連会社で働く技術者の皆さん、一緒にコンクリートの養生方法と注意点について学んでいきましょう!

コンクリートの養生方法と注意点 コンクリート技士試験の類似問題

問1. コンクリートの養生に関する記述として、適切でないものはどれか。

  1. 湿潤養生は、コンクリート表面を湿った状態に保つ方法である。
  2. 打込み直後のコンクリートは、直射日光や風の影響を受けやすい。
  3. 養生期間は、コンクリートの強度発現に影響を与える。
  4. 寒中コンクリートでは、コンクリートの温度を低く保つことが重要である。

コンクリートの養生方法と注意点 上記の問題の解答及び解説

正解は4番です。

  1. 湿潤養生は、コンクリート表面を湿った状態に保つことで、水分の逸散を防ぎ、セメントの水和反応を促進させる方法です。
  2. 打込み直後のコンクリートは、まだ硬化が十分でないため、 直射日光や風の影響を受けやすくなります。 特に、表面の乾燥は、ひび割れ発生の原因となります。
  3. 養生期間は、コンクリートの強度発現に大きな影響を与えます。十分な養生期間を確保することで、所要の強度を得ることができます。
  4. 寒中コンクリートでは、 コンクリートの温度を適切に保つことが重要 です。低温によるセメントの水和反応の遅れや凍害を防ぐために、保温養生などの対策が必要です。
Rikisei
コンクリートの養生では、環境条件に応じた適切な方法の選択が重要です。

コンクリートの養生方法と注意点 覚えておくべきポイント

  • 湿潤養生は、コンクリート表面を湿った状態に保つ方法である。
  • 打込み直後のコンクリートは、外部環境の影響を受けやすい。
  • 養生期間は、コンクリートの強度発現に影響を与える。
  • 寒中コンクリートでは、コンクリートの温度管理が重要である。

コンクリートの養生方法と注意点 関連知識

コンクリートの養生方法には、以下のようなものがあります。

  1. 湿潤養生:コンクリート表面を湿らせた布やシートで覆う、散水する、など。
  2. 封かん養生:コンクリート表面に膜を形成し、水分の逸散を防ぐ。
  3. 保温養生:断熱材や保温シートを用いて、コンクリートの温度を保つ。
  4. 蒸気養生:高温多湿の環境を作り、初期強度の発現を促進する。
Rikisei
養生方法の選定は、環境条件や要求性能に応じて適切に行う必要があります。

コンクリートの養生方法と注意点 復習問題とその解答

問1. コンクリートの養生に関する記述として、適切なものはどれか。

  1. 養生期間は、コンクリートの強度発現に影響しない。
  2. 高温環境下では、コンクリート表面の乾燥が問題となる。
  3. 寒中コンクリートでは、コンクリートの温度を低く保つのが良い。
  4. 湿潤養生は、コンクリート表面を乾燥させる方法である。

正解は2番です。高温環境下では、 コンクリート表面の水分が急速に蒸発し、乾燥が進みやすくなります。 そのため、湿潤養生などの対策が特に重要となります。

コンクリートの養生方法と注意点 まとめ

コンクリートの養生は、所要の品質を確保するための重要な工程です。湿潤養生、封かん養生、保温養生など、 環境条件や要求性能に応じた適切な養生方法を選定し、実践することが求められます。 また、打込み直後の外部環境の影響や、養生期間が強度発現に与える影響などの注意点を理解しておくことも大切です。これらを押さえて、高品質なコンクリート構造物を建設していきましょう。

-8. 施工