8. 施工

8-5. コンクリート技士試験 過去問 寒中コンクリートと暑中コンクリートの施工方法

寒中コンクリートと暑中コンクリートは、通常のコンクリート施工とは異なる特別な配慮が必要です。ゼネコンや設計事務所、コンクリート関連会社で働く技術者の皆さん、一緒に寒中コンクリートと暑中コンクリートの施工方法について学んでいきましょう!

寒中コンクリートと暑中コンクリートの施工方法 コンクリート技士試験の類似問題

問1. 寒中コンクリートに関する記述として、適切でないものはどれか。

  1. 打込み時のコンクリート温度は、10℃以上が望ましい。
  2. 凍結融解の繰り返しによる劣化が問題となる。
  3. セメントの凝結や硬化が遅れる。
  4. 型枠の存置期間を短くすることが重要である。

問2. 暑中コンクリートに関する記述として、適切でないものはどれか。

  1. 打込み時のコンクリート温度は、35℃以下が望ましい。
  2. 水和熱による温度上昇が問題となる。
  3. 養生期間を短くすることが重要である。
  4. コールドジョイントが生じやすい。

寒中コンクリートと暑中コンクリートの施工方法 上記の問題の解答及び解説

問1の正解は4番、問2の正解は3番です。

寒中コンクリートでは、コンクリートの凍結を防ぐために、打込み時のコンクリート温度を10℃以上に保つことが重要です。また、凍結融解の繰り返しによる劣化や、セメントの水和反応の遅れが問題となります。そのため、型枠の存置期間を長くし、十分な養生を行う必要があります。

暑中コンクリートでは、高温によるコンクリートの品質低下を防ぐために、打込み時のコンクリート温度を35℃以下に保つことが重要です。また、水和熱による温度上昇やコールドジョイントの発生が問題となります。そのため、養生期間を十分に確保し、コンクリート表面の乾燥を防ぐことが必要です。

Rikisei
寒中・暑中コンクリートでは、温度管理と養生方法がポイントとなります。

寒中コンクリートと暑中コンクリートの施工方法 覚えておくべきポイント

  • 寒中コンクリートでは、凍結防止と養生期間の確保が重要である。
  • 暑中コンクリートでは、温度上昇の抑制と養生方法が重要である。
  • 打込み時のコンクリート温度管理が、品質確保のカギとなる。
  • 特殊な環境下では、通常とは異なる配合設計や施工方法が必要となる。

寒中コンクリートと暑中コンクリートの施工方法 関連知識

寒中コンクリートの施工方法には、以下のようなものがあります。

  1. 材料の加熱:骨材や練混ぜ水を加熱し、コンクリート温度を上げる。
  2. 打込み後の保温:断熱材や保温シートで覆い、熱の散逸を防ぐ。
  3. 電熱線や蒸気による加熱:コンクリートに直接熱を加える。
  4. 混和剤の使用:凍結防止剤や急結剤を用いて、凍結を防ぐ。

暑中コンクリートの施工方法には、以下のようなものがあります。

  1. 材料の冷却:骨材や練混ぜ水を冷却し、コンクリート温度を下げる。
  2. 打込み時間の調整:気温の低い朝夕や夜間に打ち込む。
  3. 散水養生:コンクリート表面に散水し、水分の逸散を防ぐ。
  4. 液体窒素の使用:フレッシュコンクリートに液体窒素を添加し、温度を下げる。
Rikisei
寒中・暑中コンクリートの施工方法は、現場条件に応じて適切に選定することが重要です。

寒中コンクリートと暑中コンクリートの施工方法 復習問題とその解答

問1. 寒中コンクリートに関する記述として、適切なものはどれか。

  1. 打込み時のコンクリート温度は、できるだけ低いほうが良い。
  2. 型枠の存置期間は、通常のコンクリートより短くすることが重要である。
  3. セメントの水和反応が遅れるため、強度発現が遅くなる。
  4. 凍結融解に対する抵抗性は、通常のコンクリートより高い。

問2. 暑中コンクリートに関する記述として、適切なものはどれか。

  1. 打込み時のコンクリート温度は、できるだけ高いほうが良い。
  2. 水和熱による温度上昇は、品質上の問題とはならない。
  3. 養生期間は、通常のコンクリートより長くすることが重要である。
  4. コールドジョイントは、暑中コンクリートでは発生しにくい。

問1の正解は3番、問2の正解は3番です。

寒中コンクリートと暑中コンクリートの施工方法 まとめ

寒中コンクリートと暑中コンクリートは、特殊な環境下でのコンクリート施工であり、温度管理と養生方法が品質確保のカギとなります。寒中コンクリートでは凍結防止と養生期間の確保、暑中コンクリートでは温度上昇の抑制と適切な養生方法が重要です。施工方法の選定に際しては、現場条件を十分に考慮し、適切な対策を講じることが求められます。これらの知識を活かし、高品質なコンクリート構造物の建設に努めましょう。

-8. 施工